ディズニーリゾートへ旅行に行くとき、プランを利用するかどうか悩みますよね。
その中でも旅行会社が企画するプランではなく、ディズニーリゾート自身が企画している「バケーションパッケージ(通称、バケパ)」を検討している方も多いと思います。
しかし、ディズニーのオフィシャルサイトを見て「どのような特典があるの?」「お得なの?」と現実的な部分で悩まれている方も多いと思いますので、今回はバケーションパッケージについて見ていきましょう。
プラン利用と通常利用、どっちがお得?
そもそもホテルやパスポートが含まれているバケーションパッケージと、それぞれのサービスを単品で購入するのとでは、どちらが金額的にお得なのでしょう?
先日、パパ・ママ・美優(小学生)・美彩(3歳)で利用した『ワンス・アポン・ア・タイムを楽しむ2DAY』のプランを例にシミュレーションしてみます。なお、3歳以下についてはホテル・パスポートの料金はかかりませんので、ここでは「大人×2、小学生×1」として計算しています。
ご覧のようにバケパを利用することなく普通にホテルを予約してパスポートを購入するだけだと65,000円程の差が出ますので、経済性を重視する方はバケパを利用しないほうがお得と言えます。
バケパのオリジナルグッズ
さて、バケパに含まれるオリジナルグッズは時期によって異なりますが、4種類ほどのグッズが用意されており、その中から1人1点選ぶスタイルが採用されています。
▲バケーションパッケージのオリジナルグッズ(4種類ほどの候補から1人1点選ぶことが可能)
値段を付けるのはナンセンスかもしれませんが、楽天市場で販売されている類似品を調べてみると、ひとつのアイテムの価格は平均5,000円になるのではないかと思われます。
1人1個もらえるチケットホルダーも非売品なので正規価格がありませんが、市販品をざっと見てみると平均3,000円ほどになると思われます。
このように市販されている類似品などから価格を推測すると、ホテルなどを含めた合計金額は95,000円程度となり、バケパ利用と通常利用との差額は32,500円(推定)まで縮まります。
鑑賞券・ファストパスの価値次第!?
あとは、今回のプランのメインである「ワンス・アポン・ア・タイムの鑑賞券(中央鑑賞エリア)」と「ビッグバンドビートの鑑賞券(座席指定券)」「ファストパス」がいくらほどの価値があるかですね。
正直、”プランの価値”にあたる根幹部分なので金額を出すのはナンセンスだと思いますが、あえて金額を算出するのであれば過去にオークションに出回っていたときの価格(ファストパス1枚5,000~8,000円、鑑賞券1枚3,000円~8,000円)が相当額になるのではないでしょうか? (※転売や譲渡は禁止ですのでご注意ください。)
そうなると、バケパ利用と通常利用とそこまで差がないような感じです。
目的によってはかなりお得なプラン?
プランによって特典やファストパスの枚数などが異なりますが、我が家のように「抽選でヒヤヒヤすることなく、確実にワンス・アポン・ア・タイムを中央鑑賞エリアで確実に観たい!」と言う方にとっては、このようなプランを利用するのが”お得”と言えるのではないでしょうか?
また、フリードリンクはコーヒー・ウーロン茶・オレンジジュースなどサイズに関係なく、レストランやワゴンショップで何度も使用することができますので、熱中症対策で水分補給が欠かせない夏場や、体を温めたい冬場など何かと便利ですよ!(ただ、スープ類には使えないのが残念なところ…)
この他、繁忙期にアトラクションを楽しみたい方にはファストパスが6枚もついた「アトラクションをめいっぱい楽しむ 2DAYS」、ミッキー&ミニーとのグリーティングが確約された「ビッグバンドビート スペシャルグリーティング付き 2DAYS」など、様々なプランがありますので目的に応じて検討してみる価値はあると思います。
○東京ディズニーランドホテルの宿泊料金はこちら
○ディズニーアンバサダーホテルの宿泊料金はこちら
○東京ディズニーシー・ホテルミラコスタの宿泊料金はこちら
○東京ディズニーセレブレーションホテルの宿泊料金はこちら
※料金は利用時期・プランにより異なりますのでオフィシャルサイトでご確認ください。
※非売品の価格は推定です。
※2016年4月1日からファストパスの内容が変更されました。